かにロボ

キュベット(Cubetto)

【キュベット(Cubetto)】レベル別の学習課題例

キュベット(Cubetto)は幼児~小学生向けのプログラミング学習教材で、手を使って直感的に操作しながらプログラミングの...
Arduino(C/C++)

【mBot】Arduino IDEの導入~使用方法まで徹底解説!

Arduino IDE(統合開発環境)は、mBot(Arduinoマイコンボード)のプログラムを開発するためのソフトウェ...
Scratch

【mBot】mBlockの導入~使用方法まで徹底解説!

mBlockは、プログラミング教育を楽しく効果的に行うためのビジュアルプログラミングツールです。 ビジュアルプログラミン...
中学生向けロボット

【徹底レビュー】LEDマトリックス(mBot拡張パーツ)

ロボット教材「mBot」はその手軽さと学びの深さで多くの教育現場や家庭で採用されています。その拡張パーツの一つであるLE...
講師ブログ

エンジニアを目指さない子もプログラミング教育は必要か?

「プログラミング教育はエンジニアを目指す子ども達だけのもの」と考える人も少なくありません。しかし、プログラミング教育はそ...
中学生向けロボット

【toioレビュー】遊びながら学べるキューブ型ロボットの魅力とは?

「toio(トイオ)」は、ソニーが開発したキューブ型ロボットで、遊びを通じてプログラミングや論理的思考を学べる画期的なツ...
幼児向けロボット

【徹底レビュー】コード・A・ピラーでプログラミング学習!遊んで学べる知育おもちゃ

近年、子どもの論理的思考や問題解決能力を育むための知育ロボットが注目されています。その中でも、フィッシャープライスが開発...
中学生向けロボット

【徹底レビュー】プログラミング教材mBot Scratch(スクラッチ)ベース

プログラミング教育の重要性が高まる中、多くの家庭や教育現場で注目を集める「mBot」。Makeblock社が開発したこの...
小学生向けロボット

キュベットとは?遊びながら学べる知育教材を徹底レビュー!

幼児から小学校低学年までの子どもがプログラミングの基礎を楽しく学べる知育教材「キュベット(Cubetto)」。パソコンや...
講師ブログ

ロボット教材選定

こんにちは!かにロボ🦀です。現在は、開講に向けて準備中。まずは教材で使えそうなロボットを調べています。教材を選ぶ基準は様...