Scratch

【mBotプログラミング例】基本~応用まとめ(mBlock編)

Scratch(スクラッチ)ベースのツール『mBlock』を使ったmBotのプログラミング例を複数回に分けてご紹介します。プログラミングは難しいと感じている初心者の方や、ステップアップしたい方など、様々なレベルの方々に学んでいただけるよう、基本、応用に分けて準備をしました。
講師ブログ

ロボットを活用したプログラミング教育のススメ

プログラミング教育は、これからの社会で生き抜くために必要なスキルを子供たちに身につけさせる重要な教育分野として注目されて...
講師ブログ

プログラミング教室にモンテッソーリ教育を取り入れる新たな取り組み

こんにちは!かにロボ🦀です。このたび、夫婦そろって日本能力教育促進協会認定のモンテッソーリトレーナー資格を取得しました。...
Scratch

【mBotプログラミング例】障害物回避×ライントレース(mBlock編)

Scratch(スクラッチ)ベースのツール『mBlock』を使ったmBotのプログラミング例をご紹介します。今回は、ライン追従しながら障害物を検知して停止するプログラムを作成しました。この記事では、具体的なプログラムとそのポイントをご紹介します!
Arduino(C/C++)

【mBotプログラミング例】サーボパック(Servo Pack)を使った首振りロボット(Arduino編)

本記事では、mBotとServo Packを組み合わせて作る「首振りキャットロボ」のプログラムをご紹介します。首振りキャ...
Arduino(C/C++)

【mBotプログラミング例】障害物回避×ライントレース(Arduino編)

mBotは初期プログラムで、障害物回避動作とライントレース動作をさせることができます。今回は、それらを流用することで、ラ...
講師ブログ

【ロボット×ピタゴラ】動きの仕組みを大公開!Vol.2

こんにちは!かにロボです。😊今回のブログでは、YouTube/instagramに公開した【ロボット×ピタゴラ~Vol....
中学生向けロボット

【徹底レビュー】サーボパック(Servo Pack mBot Add-on Pack)~mBot拡張パック~

今回は、mBot用のアドオンパック「Servo Pack mBot Add-on Pack」を実際に試してみた感想をお伝...
講師ブログ

【ロボット×ピタゴラ】動きの仕組みを大公開!Vol.1

こんにちは!かにロボです。😊今回のブログでは、YouTube/instagramに公開した【ロボット×ピタゴラ~Vol....
toio(トイオ)

【toio】Python(パイソン)ライブラリの導入~使用方法まで徹底解説!

Pythonは教育用途に非常に適しており、学校やプログラミング教室などで広く利用されています。toioと組み合わせること...